さて、従業員さんの罪でSpylockedというスパイウェアに取り付かれたNECのA4ノートですが、すごい長時間かけて一応復旧(まだ途中だけど)しました。何より時間のロスが勿体無いですね。
Lavieの復旧
2002年1月発売ということで、XPでも比較的初期のモデルです。
- CPU:Pen? 1GHz
- RAM:256MB(Max512MB)
- HDD:30GB
という仕様で、一応今でも現役で使ってます。動画等はちょっと厳しいですが、OfficeやCADソフト用に使ってます。
今回、初めて経験したのはDドライブからのXPの再セットアップってヤツです。セットアップCDがついてないので、大丈夫なんかい?と思ってたのですが、案外普通に再セットアップできて安心しました。HDDの寿命がある間はこれでOKみたいですね。
Lavie Lの再セットアップ。
- 必要なデータのバックアップを取る
- 起動中「NECのロゴ」画面でF11を押す。
- 指示に従い再セットアップを選択
- 待つこと約40分(これはまだ我慢できた)
- セキュリティソフト「Avast」をインストール。
- 自動更新にてSP2までアップデート(約2時間くらいw)これが一番面倒だったかなぁと。最初の更新が19個くらい出てきて、その後SP2へアップデートしますが、SP2から最新のXPまでの更新がなんと78個も表示されてました。DL自体は割りとスムースだったんですが、その後のインストールが長いのなんの。
- ブラウザにSleipnirをインストール。無難さを考えての結果。IEはダメだと判断。
- 数種類の無料ソフトを使用してセッティング。大体まともになった。
- PC初期状態の付属ソフトを削除(20個くらいあったのでとても面倒。中にはプロバイダ接続申込用とかもあり、削除して再起動ってパターンを数回繰り返した)
- OfficeXPのCDが無いので諦めてOffice2000をインストール。何事も無く完了。
以上、起動速度は大分速くなりましたし、挙動はきわめて安定してます。購入直後の状態ということなので結構いい感じですよ。やっぱ、業務用のPCには無駄なソフト入れちゃいけないですね。必要最低限の構成にして安定度を確保するのが無難だと思います。まだブラウザのセキュリティの設定やら制限付ユーザアカウントの作成をしていないので業務できる状態ではないのですが、取りあえずスパイウェアの危機からは脱出しました。
今回の失敗からの経験則ですが、セキュリティ対策ソフトは絶対必要ですね。それと、不特定多数の人間やら初心者っぽい人が使うPCには余計な機能は無いほうが良いと思います。今回のはブラウザのログからするに海外の動画サイト(エロだな)を見てた形跡があるので、そこらへんで拾ったんでしょう。
今後の対策
- アカウントに制限付を使用。勝手なソフトのインストールは絶対許さない。
- Admin権限でアプリを設定する。特にブラウザは危険。
- 他人任せにしないで定期的に自分で管理すること(GW中にやれば良かった)。
インストールするアプリ。
今でもPCを強化できる?
今回のLavieについては、5年前の購入当初の使用者(従業員さん)が退職した時に本体とACアダプタ以外の付属品全てを自宅に置いたまま返してくれなかったという事情があり、何かと苦労する訳なんですが、PDFのカタログをDLして調べた結果、今までMAX256MBだと思ってたメモリが512MBまで増設可能だという情報を得ました。以前に裏蓋を開けた時に256MB仕様だと思ったのは勘違いだったのかな?取りあえず、XPノートならメモリ512MBあれば普通に動作しますから増設さえ可能ならPCとしての寿命も延びます。液晶モニタを始め、外装は全く問題無いようなのでメモリ増設が決定しました。